専門店として・・・
売却をご希望のお客様からお預かりし、求めているお客様へ紹介する。
楽器を売りたい方と買いたい方の間に専門店として介在し、双方のお客様に「安心」を提供する責任。
それは大切な楽器が「ベストな状態」で次のユーザーに引き継がれるよう、弾き込まれたその楽器の真価を引き出し、価値観のある価格でお買い頂ける様にする事と考えております。
オークションとは違う・・・
専門的な見地でメンテナンスチェックをして「致命的な隠れた故障」を抱えた状態での販売を決してしない様にする。
そして願わくばクラシックギター・フラメンコギターは、製作家が専門的な手をくわえることでよりその輝きを増すということを知って頂ける為に、
その楽器の持っているポテンシャルを最大限に引き出したい。
私たちはそんな願いを込めて楽器をお預かりします。
お気軽にお問い合わせください。
提携手工ギター製作家紹介
尾野薫 | 禰寝孝次郎に師事しアントニオ・マリンの伝統工法を学ぶ。その後、ロマニリョス講習会に参加し、ロマニリョスからも伝統工法を学ぶ。アルカンヘルが来日の折、製作の秘密を伝授される。長年に渡り名器の研究を続け、論理的解析を駆使しそこから得られた知見を活かした素晴らしい作品を世に送り出している。 |
田邊雅啓 | ロマニリョスより伝統工法を学ぶ。その後、尾野薫に師事。尾野の研ぎ澄まされた論理性と田邊の情緒的な温かさが混ざることで、尾野とはまた違った作風を確立。「プレイヤーにとっての弾きやすさ」にこだわり、「良い楽器とは何か」ということを日々問い続けながら「人に寄り添う作品」を産み出している。 |
禰寝碧海 | 日本に伝統工法を根付かせようと努力した禰寝孝次郎のもとに生まれる。親からの手ほどきだけでなく、自身もアントニオマリンに師事し、伝統工法を習得。天性の資質と環境の良さが相俟って「若手製作家」として将来を嘱望されている。若さゆえの「冒険心」と保守することで成り立つ「伝統」、この二つが絶妙なバランスで混ざった「作品」は高い評価を受けている。 |