a
ホセ・ビヒル アウラオリジナルモデル 2016年 650mm 松・中南米ローズ
1979年 スペイン、アストゥーリアス生まれ。音楽家の父親のもと幼いころから音楽に囲まれた環境で育ちました。
家具木工の勉強をしながらもギター製作への情熱やみがたく、グラナダに最初の工房を開きます。
同地の名工アントニオ・マリンやラファエル・モレーノ、ジョン・レイなどの工房に足繁く通い、彼らの貴重なアドバイスをもとに自身の製作美学を洗練させてゆきます。演奏者が音楽表現に自由に集中できることをモットーとする彼の楽器は、材の選択、製作過程における環境の整備から楽器の細部に至るまで、細心の配慮を維持して完成されており、実に高い精度を備えたものとなっています。
本作が本邦初入荷。
アウラスタッフが直々にグラナダの工房を訪れ、製作を依頼したショップオリジナルモデルがついに登場です。
素直でしっかりした発音、やや太めのふくらみのある響きは師であるアントニオ・マリンを思わせるところもあり、耳によく馴染みます。若さと洗練が同居しているあたりは、伝統に深い敬意を払いながらも現代的なものを志向する近年の優れた若手にみられる傾向ですが、慎ましさの中にそれが表現されているのがこの作家の大きな魅力でしょう。
新時代を担う製作家として、アウラ注目の一人です。
≪輸入クラシック 中古≫
ジム・レッドゲイト 2006年 650mm 杉・中南米ローズ
アナ・ヴィドヴィッチ、オダイル・アサド、ラルフ・タウナー、スラヴァ・グリゴリアンなど、多くのコンサートギタリスト達からレコーディングやコンサート等で使用され、オーストラリア製作家の中では現在最も世界的な需要が高まっているブランドの一つ。
モダンギターの製作家たちの例にもれず、実に緻密な科学的計算を土台とした製作法で仕上げられており、音程の正確、裏板のアーチ角度の設定による音響の洗練など、クラシックギターでしばしば「欠点」とされてきた特性がほぼ解消されています。
近年ではボディをさらに軽量化するなどの独自の研究を進化させた成果を世に出していますが、10年前に作られた当楽器は同国の巨匠グレッグ・スモールマンの影響もまだ大きかった時期のもの。
ラティス構造による力木配置が採用されており、ラティス部分にはカーボン材での補強がされています。鋭敏なレスポンスと圧倒的な音量、各弦の分離と各音の均質性。現代オーストラリア最高の成果と言える一本。
サイモン・マーティー 2000年 650mm 松・中南米ローズ
クラシックギター製作において革新的な変化をもたらしたオーストラリア製作家達のなかでスモールマン以降、ジム・レッドゲイトと並び最重要作家とされる一人。
物理学や電気工学などの博士号も取得している彼は他のどの製作家にもまして、音響と構造との関係を深く研究し自身の製作に体現してきました。
レッドゲイト同様に科学的根拠に立脚しながらもいわゆる「伝統的な」ギターの音色に対する深い嗜好が感じられるのがこの製作家の大きな魅力でしょう。
当楽器はブリッジを中心として放射状に広がってゆく形で配置された力木構造が採用されており、ラティス構造のタイプとはまた違った味わい。
しかしながらその力強く精度の高い音響は比類なく、この作家の個性は十分に表れています。ギタリストたちからの信頼も厚い、モダンギターの定番の一つ。
マヌエル・カセレス 1994年 650mm 松・中南米ローズ
名工アルカンヘル引退後は唯一直系の後継者として、いまも精力的に製作活動を続けているマドリッドの製作家。アルカンヘル工房の為に製作した工房品も多くありますが、当楽器は氏のオリジナルラベル品。
若き頃にはラミレス3世工房で製作し、マドリッドの環境の中で育ちながらも、華やかさとは異質などこか渋い味わいがあります。本品は松材によるトップ、中南米ローズでの横裏板仕様ですが、耳に柔らかい響きが魅力の一本。
ヴァレリアーノ・ベルナール 1994年 650mm 杉・シープレス
1938年スペイン、カディスに生まれ、現在も同地にて工房を営む老舗のブランドです。
海軍での兵役を経て、当初ベルギーで最初の工房を設立し、同地の製作家たちからも貴重な助言を得るなどして、自身の研究を深めていきます。
1976年にスペインに戻り、最終的に生まれ故郷のカディスで工房を開き現在に至ります。中級クラスからプロ仕様のものまで一貫した良質なクラフトマンシップが行き渡っており、誰もが心地よく弾けるバランスの良いフラメンコギターとして人気があります。
当楽器は表面板に杉材を使用し、裏板はシープレスの3ピース仕様。
反応は実に良く、音には深みと温かみがあり、やや太めのネックですが弦高設定がギリギリまで下げられているため、左手に負担を感じません。
とても使い勝手の良い一本です。
リカルド・サンチェス・カルピオ 1a.FN 1993年 650mm 松、ローズ
およそ100年の歴史を持つヴァレンシアの老舗工房。
現在はリカルドの息子たちが工房を引き継いでいますが、音色、発音、造作、音響においてフラメンコギターの特徴が不足なく備わった楽器は現在も多くのユーザーに愛されており、入門用としても定番のブランドとなっています。
本作は横裏板がローズウッド仕様の「黒」モデル。
硬すぎず重すぎず、しっかりと黒ならではの程よい艶と深さが備わっているところは、やはりこのブランドの優れたバランス感覚を感じさせる仕上がり。
プロギタリストも納得の品質です。
特典① 期間中に委託頂いたお客様には、輸入・国産新品クラシックギター / フラメンコギター20%OFFクーポン券
特典② ギターケース全種類輸入・国産糸巻き、アクセサリー、輸入楽譜等ご購入時に使える20%OFFクーポン券を進呈。 さらに!
特典③ アウラリペアメンテナンスを期間中(2016年内)10%OFFで何回もご利用頂ける スペシャルクーポン券も進呈。
※弦高調整(サドル、ナット削り調整のみ)は1回限り無料にて承ります。
*お申込み完了時に上記チケットは発券致します。
お申し込みは、こちらから
特典① 期間中は、弊社規定価格より10%高く下取り致します。以前弊社に査定を依頼された場合はその価格をお聞かせください。
特典② 本キャンペーンと20%OFFクーポンの併用が可能です。ご希望の楽器が新作の場合、ご購入されるすべての商品が20%OFF!
*ご購入時に随時対応致します。
今、アウラでは、将来を嘱望されている海外製作家の新作やアントニオ・マリン、アルカンヘル・フェルナンデス、ロマニリョス達名工直伝のスペイン伝統工法に忠実に則り製作を続ける国内製作家の新作を取り揃えています。
楽器の調整・修理を担当する製作家
海外で研鑽を積み、スペインの伝統工法を身に着けた一流の製作家です。その楽器の持っているポテンシャルと本来の魅力を最大限に引き出せるよう、調整、修理をいたします。
10月の特別提供品とパスワード
octubre
|
![]() |
◆月刊誌
現代ギター10月号(2016年)
パセオフラメンコ 10月号(2016年)
◆国内楽譜:クラシック新入荷
好評を博したメトードシリーズ第2弾が新入荷しました。
ギターメトード:基礎 VOL.2(田口秀一・著)
◆アクセサリ
定番の人気を誇るスーパーライトケースの限定新色です。
軽量ケース スーパーライトケース シルバーグレー(限定色)
ネイルツール
割れ爪、二枚爪など弱い爪を改善する方法として注目されている栄養成分「ビオチン」を高配合し、ギタリストや野球選手に広く支持されているオルト社のネイリストサプリ。当店スタッフも3か月間試飲してその効果を実感、この度の販売を開始しました。
ネイリストサプリ
◆チケット
[table id=7 /]
※プレゼントは当月オンラインショップでお買いものをされた方の中から抽選で選ばせていただきます。
♪チケット(2名様)
40回記念 鈴木豊ギターリサイタル 日時:2016年11月16日(水) 開演:19:00 会場:すみだトリフォニー小ホール
9月のプレゼント当選者は下記の方に決定しました。おめでとうございます。
尚、個人情報の保護により当選者の名前は名字のみとさせて頂きます。♪弦(各2名様)
★サバレスアリアンス スタンダード(540R)
岡山県 三宅様
神奈川県 榎本様
★サバレスアリアンス ハイ(540J)
神奈川県 佐藤様
宮城県 松村様
★ルシェール赤(ノーマル)
東京都 青木様
埼玉県 河合様
★ルシェール青(ハード)
神奈川県 伊藤様
京都府 佐藤様
♪CD(1名様)
★ギターのためのジャック・イベール作品集(新井伴典&松田弦)
大阪府 中北様
★チケット(1名様)
熊谷俊之 ギターリサイタル
東京都 佐竹様
[table id=32 /]