開催中の「冬のボーナスフェア」には、多くのお客様よりお問い合わせ、ご来店頂いております。ここに篤く御礼申し上げます。
ボーナスフェア出展楽器の価格のご確認は下記画像をクリックしてください。
また、クリック後に表示されている楽器以外も全てフェア対象の楽器で御座います。
久保津奈夫 60号 トーレスモデル 650mm 松・ローズ
年間製作本数3本という寡作な作家ながら、その落ち着いた渋い音色と外観とで愛好家の高い評価を得ているブランド。
弾きやすく、発音はストレスなく、決して大音量ではないものの、遠達性に優れたその澄んだ響きはやはり非常な魅力と言えるでしょう。滋味をたたえた特徴的な仕上げのセラック塗装はこの製作家独自の工作過程によるもの。しばしば女性的とさえ評される繊細な表現力は、他のブランドにはない個性を放っています。作者の製作美学の基礎となる、まさにスパニッシュギター伝統の良質さを感じさせる1本。待望の新作が入荷です。
中出敏彦 マスター40 650mm 松・ローズ
1932年生まれ。ジャパンヴィンテージの筆頭として必ず名の挙がる中出阪蔵(1906~1993)の息子であり、現在国内最長老の現役製作家です。名工エルナンデス・イ・アグアドの直接の教えを受け、自身の楽器のデザインも含めその影響は随所に認められますが、豪放ともいえる男性的で豊かな鳴りが、まずはこの作家の製作の初期からの変わらぬ特徴と言えます。音量を重視するあまり、表現の繊細さ多彩さを犠牲にしてしまう楽器が多い中で、氏のギターは独特の温かみを備えており、それはこのブランドの入門ラインに位置づけられる当モデルでもしっかりと感じられます。
アントニオ・マリン 1994年 650mm 松・シープレス
現在もスペイン、グラナダの中心的な存在として、同地の製作家達だけでなく世界中から尊敬を集める現役最長老のマエストロ。マリンといえば1970年代にフランスの名工ブーシェとの邂逅により、自身のギターにおける芸術性を深化させていったクラシックモデルが印象的ですが、キャリアの早くから現在に到るまで秀逸なフラメンコも製作し続けてきました。クラシックでも特徴的であるヴィヴィッドな発音と明るく乾いた音色が、フラメンコでは一層シャープな響きとなり、音楽性と合致した表現力を獲得しています。
11月の特別提供品とパスワード
invierno
|
![]() |
今月の特別提供品は、こちらからご覧ください。 |
Bonus Fair ギター弦特別提供品
ギターをじっくり、ゆっくり吟味したい・・・そんな方に向けての「AURAギターカタログサイト」TOPページでは新入荷ギターをずらりとご紹介。区分ごとのページも一目でわかる見易さです。さらにモバイル対応ですのでスマホでもストレスなくご覧頂けます。電車の中やちょっとお時間が出来た時にもお気軽にアクセスしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ギターサロンでただいま連載中!
アルベルト・ネジメ 珠玉のエッセイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アントニオ・マリン、ホセ・ルイス・ロマニリョス、アルカンヘル・フェルナンデスから伝えられたスペイン伝統工法で製作致します。
スペイン伝統工法での製作は、多くても年間10本の作品しか作ることが出来ません。
丁寧に、時間を掛けて、一切の妥協を廃して作られた「本物」をお届けいたします。
また、現在では入手不可能な海外有名製作家から譲り受けた極上材を使用してのプレミアムオーダーも承っております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[table id=32 /]