|
特徴 |
楽器との相性 |
テンション |
ライト

J43/EJ43
|
プロアルテらしい安定した品質。
テンションはかなり弱め。
それに伴い弦も細めとなっている。
|
<良い場合> ライトテンションらしい明るめの音。華やかな響きがする。
<悪い場合> 音が細い。音量も不十分で軽い音質になる。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.10 |
0.698 |
2弦 |
5.29 |
0.805 |
3弦 |
5.23 |
1.008 |
4弦 |
6.40 |
0.711 |
5弦 |
6.27 |
0.838 |
6弦 |
5.91 |
1.066 |
計 |
36.2 |
|
|
ノーマル
J45/EJ45 |
音程が良く、広くすすめられる 標準品。 張りが弱めなので、古い楽器にも 比較的負担が軽い。 迷うならこれが無難。
|
<良い場合> 木質系の暖かい 音色になる。 音の抜けがよい。
<悪い場合> どことなく特徴の ない音色。 線が細い。 面白みに欠ける。 低音弦に癖がある。 重みがない。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.36 |
0.711 |
2弦 |
5.46 |
0.818 |
3弦 |
5.39 |
1.023 |
4弦 |
7.08 |
0.736 |
5弦 |
7.21 |
0.889 |
6弦 |
6.43 |
1.092 |
計 |
38.93 |
|
|
ハード
J46/EJ46
|
性格はノーマルに近い。 精度も良くこれを標準品と みなす人もいる。 |
<良い場合> ノーマルより色彩感がある。 音がしっかりしている。
<悪い場合> 鳴らない。 鳴らしにくい。 高音の抜けが悪い。 低音弦に癖がある。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.63 |
0.736 |
2弦 |
5.63 |
0.830 |
3弦 |
5.58 |
1.041 |
4弦 |
7.37 |
0.762 |
5弦 |
7.69 |
0.914 |
6弦 |
6.90 |
1.117 |
計 |
40.8 |
|
|
EXハード

EJ44
|
他のメーカーのハードテンション に近い。 張りが強い分輪郭の はっきりした音が得られる。 |
<良い場合> 輪郭がはっきりと出て遠鳴り感もある。音量も十分ある。
<悪い場合> テンションが強い分弾きにくさを感じる。 高音、低音ともに 抜けの悪さを感じる
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.90 |
0.736 |
2弦 |
5.84 |
0.845 |
3弦 |
5.74 |
1.056 |
4弦 |
7.37 |
0.762 |
5弦 |
7.69 |
0.914 |
6弦 |
7.10 |
1.143 |
計 |
41.64 |
|
|
ノーマル 低音ゴールド
EJ47
|
低音弦にゴールド弦を採用。 重厚で深みのある音が得られる。 高音弦にはJノーマルテンション を使用。
|
<良い場合> 深みのある低音で バロックなどの曲によく合う。 Jノーマルテンションの高音弦との相性も良い。
<悪い場合> 低音の響きが鈍く サスティンも低い。 高音弦は平坦な響きになる。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.36 |
0.711 |
2弦 |
5.46 |
0.818 |
3弦 |
5.39 |
1.023 |
4弦 |
6.66 |
0.736 |
5弦 |
6.31 |
0.889 |
6弦 |
6.02 |
1.092 |
計 |
37.2 |
|
|
ハード 低音ゴールド

EJ48
|
低音弦にゴールド弦を採用。 重厚で深みのある音が得られる。 高音弦にはJハードテンション を使用。
|
<良い場合> 深みのある低音で バロックなどの曲によく合う。 Jハードテンションの高音弦との相性も良い。
<悪い場合> 低音の響きが鈍くサスティンも低い。 高音弦は平坦な響きになる。 テンションがきつくなるため押さえにくくなる。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.63 |
0.736 |
2弦 |
5.63 |
0.830 |
3弦 |
5.58 |
1.041 |
4弦 |
6.93 |
0.762 |
5弦 |
7.21 |
0.914 |
6弦 |
6.39 |
1.117 |
計 |
39.37 |
|
|
ノーマル ブラック ナイロン

EJ49
|
高音弦にブラックナイロンを採用し倍音成分の豊富なサウンドを得られる。低音弦は安定性に定評のあるJシリーズノーマルテンションを使用。 |
<良い場合> ブラックナイロンの倍音成分により輪郭がはっきりとした透明感のある音。
<悪い場合> 高音弦が金属質でキンキンした音になる。高音弦と低音弦のサウンドバランスが悪い。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.36 |
0.711 |
2弦 |
5.46 |
0.818 |
3弦 |
5.39 |
1.024 |
4弦 |
7.08 |
0.740 |
5弦 |
7.21 |
0.890 |
6弦 |
6.43 |
1.090 |
計 |
38.93 |
|
|
ハード ブラック ナイロン

EJ50
|
高音弦にブラックナイロンを採用し倍音成分の豊富なサウンドを得られる。低音弦は安定性に定評のあるJシリーズハードテンションを使用。 |
<良い場合> ブラックナイロンの倍音成分により輪郭がはっきりとした透明感のある音。ハードテンションのためより明確なサウンドになる。
<悪い場合> 高音弦が金属質でキンキンした音になる。高音弦と低音弦のサウンドバランスが悪い。テンションがきつくなるため押さえにくい。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.63 |
0.724 |
2弦 |
5.63 |
0.831 |
3弦 |
5.58 |
1.041 |
4弦 |
7.37 |
0.760 |
5弦 |
7.69 |
0.910 |
6弦 |
6.90 |
1.120 |
計 |
40.80 |
|
|
コンポジット ノーマル

EJ45C
|
3~6弦にコンポジット弦を使用しチューニングの安定と弦の耐久性 を改善。
3弦は通常のナイロン弦と選択出来る様2種類入っている。1~3弦にはJシリーズノーマルテンションを使用。
|
<良い場合> 全体的にクリアな音色になり、耐久性も改善されているため弦の寿命が長くなる。特に3弦の安定性は明確で3弦のみコンポジット弦を愛用するギタリストも多い。
<悪い場合> 音の伸びに影響が出てサスティンが悪くなる。4~6弦の巻き弦に指が擦れる音が気になる。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.36 |
0.711 |
2弦 |
5.46 |
0.818 |
3弦 |
5.39 |
1.023 |
4503C |
5.56 |
1.023 |
4弦 |
6.19 |
0.965 |
5弦 |
6.67 |
0.071 |
6弦 |
6.92 |
0.889 |
|
コンポジット ハード

EJ46C
|
3~6弦にコンポジット弦を使用しチューニングの安定と弦の耐久性 を改善。
3弦は通常のナイロン弦と選択出来る様2種類入っている。1~3弦にはJシリーズハードテンションを使用。
|
<良い場合> 全体的にクリアな音色になり、耐久性も改善されているため弦の寿命が長くなる。特に3弦の安定性は明確で3弦のみコンポジット弦を愛用するギタリストも多い。
<悪い場合> 音の伸びに影響が出てサスティンが悪くなる。4~6弦の巻き弦に指が擦れる音が気になる。テンションがきつくなるため押さえにくい。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.63 |
0.736 |
2弦 |
5.63 |
0.830 |
3弦 |
5.58 |
1.041 |
4603C |
5.88 |
1.041 |
4弦 |
6.76 |
0.939 |
5弦 |
7.52 |
0.736 |
6弦 |
7.52 |
0.914 |
|
コンポジット ライト ポリッシュ ノーマル

EJ45LP
|
低音弦に研磨弦を採用し、左手のノイズを軽減。研磨の度合いが小さいせいか音が鈍る印象はない。
3弦は通常のナイロン弦とコンポジット弦から選択出来る様2種類入っている。1~3弦にはJシリーズノーマルテンションを使用。
|
<良い場合> 低音がしなやかで、よく伸びる。ノーマルの低音のイメージとは異なり、落ち着いた色彩感がある。
<悪い場合> 楽器によっては研磨弦特有の鈍いサウンドになる。高音はノーマルと同じ様に細く平坦な音になる。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.36 |
0.71 |
2弦 |
5.46 |
0.81 |
3弦 |
5.39 |
1.02 |
4弦 |
6.03 |
0.91 |
5弦 |
6.51 |
0.68 |
6弦 |
6.76 |
0.86 |
計 |
37.51 |
|
|
コンポジット ライト ポリッシュ ハード

EJ46LP
|
低音弦に研磨弦を採用し、左手のノイズを軽減。研磨の度合いが小さいせいか音が鈍る印象はない。
3弦は通常のナイロン弦とコンポジット弦から選択出来る様2種類入っている。1~3弦にはJシリーズハードテンションを使用。
|
<良い場合> 低音がしなやかで、よく伸びる。Jハードテンションより落ち着いた色彩感がある。
<悪い場合> 楽器によっては研磨弦特有の鈍いサウンドになる。テンションがきつくなるため鳴らしにくくなる。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.17 |
0.73 |
2弦 |
5.44 |
0.83 |
3弦 |
5.62 |
1.04 |
4弦 |
5.94 |
0.94 |
5弦 |
6.99 |
0.71 |
6弦 |
7.35 |
0.89 |
計 |
38.51 |
|
|
EXP45
ノーマル
|
最大の特徴は低音弦にあり、表面が通常の銀メッキではなく、銀メッキした巻き線の上に特殊なコーティングが施してある。汗や汚れに強く錆びにくいため、通常の約3倍長持ちするといわれるコーティング弦。音質的はプロアルテらしい控えめな鳴り方で、楽器を選ばない。
1~3弦にはJシリーズノーマルテンションを使用。
|
<良い場合> 低音は落ち着いているがよく鳴り、伸びも十分ある。基本的にはノーマルに近いイメージで、優等生的。
<悪い場合> 低音に輝きが足りない。音質に特徴がなく、面白みに欠ける。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.36 |
0.71 |
2弦 |
5.46 |
0.81 |
3弦 |
5.39 |
1.02 |
4弦 |
5.61 |
0.71 |
5弦 |
6.28 |
0.89 |
6弦 |
6.66 |
1.12 |
計 |
36.76 |
|
|
EXP46ハード

|
最大の特徴は低音弦にあり、表面が通常の銀メッキではなく、銀メッキした巻き線の上に特殊なコーティングが施してある。汗や汚れに強く錆びにくいため、通常の約3倍長持ちするといわれるコーティング弦。音質的はプロアルテらしい控えめな鳴り方で、楽器を選ばない。
1~3弦にはJシリーズハードテンションを使用。
|
<良い場合> 低音は落ち着いているがよく鳴り、伸びも十分ある。優等生的な音ではあるがハードテンションの方がよりはっきりした音になる。
<悪い場合> 低音に輝きが足りない。音質に特徴がなく、面白みに欠ける。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.63 |
0.73 |
2弦 |
5.63 |
0.83 |
3弦 |
5.58 |
1.04 |
4弦 |
6.33 |
0.73 |
5弦 |
7.30 |
0.91 |
6弦 |
7.16 |
1.16 |
計 |
39.63 |
|
|
EXP44 エキストラハード

|
最大の特徴は低音弦にあり、表面が通常の銀メッキではなく、銀メッキした巻き線の上に特殊なコーティングが施してある。汗や汚れに強く錆びにくいため、通常の約3倍長持ちするといわれるコーティング弦。音質的はプロアルテらしい控えめな鳴り方で、楽器を選ばない。
1~3弦にはJシリーズエキストラハードテンションを使用。
|
<良い場合> 低音は落ち着いているがよく鳴り、伸びも十分ある。他と同じく優等生的な音である。エキストラハードではあるが他のメーカーに比べるとハードに近い。
<悪い場合> 低音に輝きが足りない。音質に特徴がなく、面白みに欠ける。テンションがきつくなる分押さえにくく鳴らしにくい。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.90 |
0.73 |
2弦 |
5.84 |
0.84 |
3弦 |
5.74 |
1.05 |
4弦 |
6.63 |
0.76 |
5弦 |
7.30 |
0.91 |
6弦 |
7.38 |
1.19 |
計 |
40.79 |
|
|
チタニウム ダイナコア ノーマル

EJ45TT
|
高音弦チタニウム、低音弦ダイナコアのセット。 全体にやや金属質で輪郭のはっきりした音。 チューニングの安定も早く精度も高い。 張りは通常のEJシリーズよりはやや強め。 フラメンコにも向いている。
|
<良い場合> 音の抜けが良く一音一音がクリアに聞こえる。アルペジオや単音弾きも音が混じらず遠達性もある。 フラメンコで使用した場合ラスゲアードのキレも良くなる。
<悪い場合> 全体に金属質でキンキンした音になる。 低音域の膨らみが足りなく感じる。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.46 |
0.71 |
2弦 |
5.55 |
0.81 |
3弦 |
5.47 |
1.02 |
4弦 |
6.19 |
0.71 |
5弦 |
6.67 |
0.88 |
6弦 |
6.92 |
1.11 |
計 |
38.26 |
|
|
チタニウム ダイナコア ハード

EJ46TT
|
高音弦チタニウム、低音弦ダイナコアのセット。 全体にやや金属質で輪郭のはっきりした音。 チューニングの安定も早く精度も高い。 張りは通常のEJシリーズよりはやや強めのハードテンション。 フラメンコにも向いている。 |
<良い場合> 音の抜けが良く一音一音がクリアに聞こえる。アルペジオや単音弾きも音が混じらず遠達性もある。 フラメンコで使用した場合ラスゲアードのキレも良くなる。
<悪い場合> 全体に金属質でキンキンした音になる。 低音域の膨らみが足りなく感じる。テンションがやや強めなのでフラメンコで使用する場合は少々力を必要とする。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.73 |
0.72 |
2弦 |
5.72 |
0.83 |
3弦 |
5.64 |
1.04 |
4弦 |
6.93 |
0.73 |
5弦 |
7.70 |
0.91 |
6弦 |
7.42 |
1.16 |
計 |
41.14 |
|
|
チタニウム ダイナコア EXハード

EJ44TT
|
高音弦チタニウム、低音弦ダイナコアのセット。 全体にやや金属質で輪郭のはっきりした音。 チューニングの安定も早く精度も高い。 張りは通常のEJシリーズのエキストラハードテンションより強め。 |
<良い場合> 音の抜けが良く一音一音がクリアに聞こえる。アルペジオや単音弾きも音が混じらず遠達性もある。 フラメンコで使用した場合ラスゲアードのキレも良くなる。
<悪い場合> 全体に金属質でキンキンした音になる。 低音域の膨らみが足りなく感じる。テンションがかなり強めなのでフラメンコには不向きである。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.99 |
0.73 |
2弦 |
5.91 |
0.84 |
3弦 |
5.81 |
1.05 |
4弦 |
7.24 |
0.76 |
5弦 |
7.70 |
0.91 |
6弦 |
7.64 |
1.19 |
計 |
42.29 |
|
|
カーボン ノーマル

EJ45FF
|
高音弦フロロカーボン弦、低音弦ダイナコアのセット。カーボン弦だがノーマルテンションは サバレスよりは太目の音で人工的な感じは受けない。低音弦のダイナコアはTTシリーズでも好評の弦である。チューニングの安定も早い。
|
<良い場合> カーボン弦らしい輪郭のはっきりした音。速いパッセージにも十分対応してくれる。 フラメンコ弦にも向いている。
<悪い場合> カーボン特有の人工的な金属質の音が強く出る。 全体に膨らみの薄い音になる。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
9.66 |
0.61 |
2弦 |
6.96 |
0.69 |
3弦 |
6.50 |
0.84 |
4弦 |
6.19 |
0.71 |
5弦 |
6.67 |
0.89 |
6弦 |
6.92 |
1.11 |
計 |
|
|
|
カーボン ハード

EJ46FF
|
高音弦フロロ カーボン弦、低音弦ダイナコアのセット。カーボン弦だがノーマルテンションは サバレスよりは太目の音で人工的な感じは受けない。ただしハイテンションの方は張りが強いせいかカーボン特有の金属的な音がやや強めに感じる。低音弦のダ イナコアはTTシリーズでも好評の弦である。チューニングの安定も早い。 |
<良い場合> カーボン弦らしい輪郭のはっきりした音。速いパッセージにも十分対応してくれる。 フラメンコ弦にも向いている。
<悪い場合> カーボン特有の人工的な金属質の音が強く出る。 全体に膨らみの薄い音になる。テンションが強い分押さえにくくなる。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
10.32 |
0.63 |
2弦 |
7.38 |
0.71 |
3弦 |
6.82 |
0.86 |
4弦 |
6.93 |
0.73 |
5弦 |
7.70 |
0.91 |
6弦 |
7.42 |
1.16 |
計 |
46.57 |
|
|
<p”>スチューデント

|
プロアルテの低価格帯スチューデントモデル。 初心者の方やレッスン用に最適です。
テンションはノーマル(EJ27N)、 ハード(EJ27H)の2種類。 テンション表はノーマル。
|
<良い場合> 大きな個性がない分楽器の良さを引き出してくれる。テンションもやや弱めで初心者にも弾きやすい。
<悪い場合> 凡庸で平坦なサウンド。音の抜けも悪い。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
6.94 |
0.736 |
2弦 |
5.26 |
0.863 |
3弦 |
5.49 |
1.143 |
4弦 |
7.08 |
0.787 |
5弦 |
6.80 |
0.914 |
6弦 |
6.35 |
1.143 |
計 |
37.92 |
|
|
フラメンコ ブラック ナイロン

EJ25B
|
新開発の多繊維・鎖状のコア素材を使用することにより、通常のナイロンコアのものと比べ劇的に弦寿命・チューニング安定性を向上することに成功。また商品開発時には世界中のフラメンコプレイヤーからの意見を取り入れ、素早いアタックレスポンスを持ちつつも弾力のあるフィーリングを持っている。高音弦にブラックナイロンを使用し音のキレも良い。
|
<良い場合> ブラックナイロンによるサウンドの明確性で分離のはっきりして音が得られる。また新素材低音弦は明るく響く。
<悪い場合> 金属質でキンキンしたサウンドになる。低音も深さのない浅い音になる。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.63 |
0.072 |
2弦 |
5.63 |
0.830 |
3弦 |
5.58 |
1.040 |
4弦 |
6.19 |
0.710 |
5弦 |
6.67 |
0.089 |
6弦 |
6.92 |
1.120 |
計 |
38.62 |
|
|
フラメンコ クリア ナイロン

EJ25C
|
新開発の多繊維・鎖状のコア素材を使用することにより、通常のナイロンコアのものと比べ劇的に弦寿命・チューニング安定性を向上することに成功。4~6弦の芯線に新素材のポリマーを採用。 ナイロンの数倍の強度があるので、チューニングの 安定度が非常に優れています。 高音弦には、プロアルテハードが使われています。
|
<良い場合> 新素材低音弦も明るく響く。高音弦のJハードテンションとの相性も良い。
<悪い場合> 3弦にやや鈍さがある。低音も深さのない浅い音になる。
|
|
張力
(kg)
|
直径
(mm)
|
1弦 |
7.63 |
0.720 |
2弦 |
5.63 |
0.083 |
3弦 |
5.58 |
1.041 |
4弦 |
6.19 |
0.710 |
5弦 |
6.67 |
0.890 |
6弦 |
6.92 |
1.120 |
計 |
38.62 |
|
|