What’s New(アウラオンラインショップ)

ギターショップアウラの新着情報を10件表示しています。
詳細はタイトルをクリックしてオンラインショップサイトをご覧ください。

 

イグナシオ・フレタ・エ・イーホス 1989年製

2023.12.10

が入荷しました。本作では、重厚な鳴りという特性のなかに、極めて細やかで繊細な表現力が備わっていることが特筆されます。弱音ではもはやチャーミングとさえ言える音の表情、そしてフォルティッシモにおける音圧としてではなく音楽としての強さ、各音は杉材ならではの艶をまとい、全体は倍音を抑制した硬度の高い響き。音楽における明と暗をしっかりと内包し、奏者は弾きながら有機的なレスポンスを楽器から受ける感覚になります。

 

ジャン・ピエール・マゼ 2019年

2023.12.06

が入荷しました。やや強めの粘りをもった硬質な響きですが、ドイツ的な剛健さとは異なり、フランス的な角の取れた独特の丸みと繊細さがあり、そこにマゼ独自のほのかな暗さを纏わせたような音色が魅力的。 音響的にも当然のことながらブーシェの影響を色濃く受けたものですが、彼はその製作哲学を深く柔軟に吸収しながら、あまり主張しすぎることのなく自らの個性と融和させています。

 

カール・ハインツ・ルーミッヒ 2019年製

2023.11.30

が入荷しました。深い奥行きとともに、撥弦の瞬間から洗練され整った音像がくっきりと立ち現れ、その密度を終止まで持続する。一つ一つの音の粒が揃い、低音から高音まできれいな線を形成するような音響はドイツ的と言えますが、その中にクラシック音楽的、スペイン的な響きを基本としながらもルーミッヒのスマートな感性が行き渡った、ヨーロッパ的としか言いようがない表情の機微が自然に表れてきます

 

【ロベール・ブーシェのギター製作ノート】 

2023.11.26

がフランスのPhilharmonie de Parisより再版されました。最新のデジタル技術で複製されたファクシミリは鮮明さを増し、丁寧な手書きのメモと多くの詳細なスケッチ(画家であるブーシェ自身の軽快なペンさばきが魅力的)がその生々しさとともにカラーで再現されています。マニア垂涎の稀覯本!全文フランス語となります

 

ホセ・ゴンサレス・ロペス 2013年製

2023.11.26

が入荷しました。640㎜のショートスケール仕様、アントニオ・マリンのブーシェモデルを踏襲。力強くも抑制された表情のなかに豊かに楽想を表出するところなどもブーシェ的。アントニオが明朗さと悠揚さにおいて、そしてホセが音響的な洗練においてそれぞれのギターをグラナダ的感性の中に性格づけるとして、ゴンサレス・ロペスはそれらの中庸ともいえる着地で図らずもブーシェにもっとも近い音色を魅力的に体現しています

 

三浦 隆志 2001年製 P-17モデル

2023.11.24

が入荷しました。たっぷりとリヴァーブをかけたような独特のふわりとした響き。どちらと言えばやや硬質の渋く落ち着いた音の楽器が多い氏にとっても音響的に珍しい一本といえます。しかしながら音像自体は芯がしっかりとして、わずかな反発感を伴いながら心地よく発音されるその撥弦の感触、低音~中低音のBassとしての身振りと不足なく歌う高音とのバランスは自然で、三浦氏の楽器の中でも魅力ある一本となっています

 

村治佳織ギターソロ・コレクション Vol.3

2023.11.19

入荷しました。各種メディアへの出演も多く、ギター界のみならず幅広い人気を獲得している村治佳織が、多くのレパートリーの中から自ら厳選し校訂も行なった「デビュー 30 周年愛奏曲集」。村治によって委嘱された、坂本龍一の唯一のギターオリジナル曲〈プレリュード〉、坂本が映画『一命』挿入曲として書き下ろした〈スモール・ハピネス〉を収載。この 2曲の出版譜は本曲集が初出。

 

アルベルト・ネジメ・オーノ 2023年製 オリジナルモデル

2023.11.09

が入荷しました。ウェスタンレッドセダーの表面板とマレーシアンブラックウッドの横裏板の組み合わせ、タッチに素早く反応する、その発音の瞬間から素晴らしく充実した音像があらわれ、それが終止まで密度を保って持続します。一つ一つの音がしっかりとしたアイデンティティを持ち、表情はニュアンスも豊かで、スタッカートやスラ―、クレッシェンドなどの表現機能的な面でのタッチとのリニアニティも申し分ありません。

 

ヘルマン・ハウザー2世 1963年製 セゴビアモデル

2023.11.05

が入荷しました。音響はまさしくハウザーにしか成しえない透徹の極み。一切の妥協なく、非常に硬質で強い粘りを伴った発音と極めて高密度の音像。数々の名手たちの演奏を彩った名器の特性をここに感じ取ることができます。ハウザー2世絶頂期の作であり、ドイツにおけるクラシックギター製作の指標となったブランドの特性を最も如実に示す一本です。

 

中出 敏彦 1998年製 MASTER 30

2023.11.04

が入荷しました。ボディが震えるように響く木質の生々しい音響で、その音圧の高さと迫力、押し出しの堂々たる風格はいかにもこのベテラン製作家ならでは。ストレスのない発音も心地よく奏者は気持ちよく弾ける感覚があります。師であるエルナンデス・イ・アグアドを基にして、スペイン的な響きを再解釈し、日本というマーケットにおいて円満に受容されうるクオリティバランスのうちに着地させているすぐれた1本となっています。