HOME初心者コーナーギター選びのヒント > 価格について
価格について

<入門用モデルについて>
量産エントリーモデル主要ブランドの価格帯に関しては、量産普及モデルのご案内をご覧ください。

<メーカー量産品の価格帯について>
国産品、輸入品いずれも4万~30万円位の価格帯のものが基本的に量産品となります。量産品は個体差が少なく、均質で比較的丈夫に作られているので、何を購入したらよいか迷ったときに取り敢えず手軽にお求め頂くのにはちょうどよいカテゴリーと言えるでしょう。
価格の違いは大まかに、使用している木材や装着されている部品(糸巻、ナット、サドル材など)の種類、グレード、またボディを形成している木材が単板か合板かなどによって決められていきます。
あくまで目安ですが、定価15~20万くらいから上の価格帯がオール単板(表面板と横裏板のすべてが単板仕様のもの)のギター、その下の価格帯は表面板が単板で横裏板が合板の仕様のギターというように分けられています。なるべくコストを下げて、でも音の響きはやっぱりいいものを求めたい、という方はこのオール単板のギターから選んでみるとよいでしょう。

メーカー量産品はプライベートブランドの楽器も含め、パーツを他のメーカーに依頼して組み立てたり、最近では中国やアジアの国のOEMメーカーが製造している場合が多く見られるようになりました。有名ブランドですとその場合でもしっかりと監修が行き届いているのでほとんど心配はないですが、なかにはごくまれにOEMの品質が低く、そのブランドの特性やアベレージが全く保持されていないものも散見されますので購入時にはショップスタッフによく確認しましょう。

<工房品・ワークショップモデル>
エントリーモデルは金額に比例して材質や作りが良くなってゆきます。
30万~70万の中級~中上級モデルの価格帯では量産メーカーの優れた職工が個人ブランドとして製作したり、有名楽器工房が入門者向けに発表しているラインナップが展開されており、いわゆる工房品、ワークショップモデルとして普及している半手工品になります。
ある程度の生産本数を維持するため機械を効率よく使用し、塗装なども吹き付けにより素早く均質な加工がされていることがほとんどですが、音に直接関係する表面板の加工等は手作業で行われています。
それだけに音質、音響、音量の点で30万までの量産モデルとは一線を画すものが聞かれるようになります。

<手工品、個人製作家の作品>
材の選定から加工、組み立て、塗装と全ての工程が一人の製作家により入念に施されたもので(弟子が工程のいくつかを手伝うなど一部共同作業の場合もあります)、いわゆる個人製作家による完全手工品と呼ばれるものです。
邦人製作家のものでは30万~200万、海外製作家のものでは100万前後から500万の価格帯で国内の市場では販売されています。
価格を決める共通の絶対的な基準というものは実際にはありませんが、ブランドの知名度やそれまでの実績と評価、使用している木材や部品のグレード、工作精度の高さ等々様々の点から決められていきます。
品質に関してはある程度値段相応とも言えますが、個人製作品は1本1本の個性が強く、一概に設定価格とそのギターの総合的なクオリティとが等価であるとは言えない部分があります。
購入を検討する際は、できれば実際にその個体を試奏し、価格に関係なく自身の演奏への物理的そして感性的な面でのフィット感を優先して選ぶとよいでしょう。


ギター選びのヒント+erabi+初心者コーナー++beginer-2+6+beginer-2+初心者コーナー